その他

給食について

給食は、お子さんの健全な発育および健康の維持・増進の基盤であるとともに、『おいしい』『楽しい』という情緒的機能や、食事を大切にする考え方を教えるなどの教育的な意義があります。

保育園での摂取カロリー表
  平日 土曜日 保育園での摂取カロリー
(一日の摂取カロリー)
備考
おやつ 給食 おやつ 給食
0才
0才から2才
525Kcal
50%
(1050Kcal)
月齢に応じた離乳食を用意します。
1才
1才から5才
完全給食です。
年齢に応じた量を用意します。
2才
3才 なし
1才から5才
560Kcal
40%
(1400Kcal)
4才 なし
5才 なし

◎献立予定表は、月末に翌月分をお渡しします。
◎献立は都合により変更することがあります。その場合は事前にお知らせします。
◎食事の時間は、年齢に合わせて決めています。
◎給食業務については、株式会社グリーンハウスに委託しております。
◎3歳児以上は毎月主食代として2,000円をいただいております。

●食物アレルギー(除去食)について

食物アレルギーの源(アレルゲン)とされる食物は広範な食物に及びます。
成長期にある乳幼児の食事から、発達上必要な栄養を安易に除くことの危険性も指摘されています。
このため当保育園では、次のように対応しております。

食物アレルギー(除去食)は、医師の診断指示のもと除去食品等の対応をします。
そのため、『除去食申請に対する主治医・意見書』《検査結果》及び《アレルギー除去食一覧表》を保育園にご提出ください。

◎除去食を行うお子様は、定期的(半年から1年に1回)に受診し検査・指示を受け、その内容を保育園にお知らせください。
◎除去食は、個別に献立表が渡されますので、ご確認ください。
◎除去食は、保護者、園長、保育士、栄養士で面接し、決定確認いたします。
◎除去食品や内容によっては、保育園での対応が困難な場合があります。ご相談のうえ、お弁当を持ってきて頂くこともございます。
◎アレルギー原因食物の除去を止める場合も、医師の指示に基づいています。

病気・災害等の対応について

・各種健康診断を実施しています。

項目 対象 内容など
園児健康診断 全園児 年2回(春・秋)嘱託医が行います。
歯科健診 全園児 年1回歯科医が行います。
視聴覚検診 4歳児 年1回行います。
ぎょう虫検査 全園児 年1回行います。
尿検査 3・4歳児 年1回行います。
身長・体重の測定 全園児 測定後お知らせします。
  • お子さんの体質等で気になっていることがある方は、必ず担任にお知らせください。
    集団生活を始めるにあたり、予防接種は主治医に相談しましょう。
    また、予防接種を受けた後は、お預かりはできませんので、あらかじめ予定を立てて、降園後に受診するなど工夫してください。
  • 感染症にかかった場合には医師の指示に従ってください。また回復して登園する時には『登園許可証明証』又は『登園届』をご提出ください。
  • 37.5℃以上の発熱がある場合は登園を控えてください。解熱剤は、強制的にお熱を下げるだけで、病気が治ったわけではありません。また、登園時に熱がなくても、保育園で37.5℃以上の熱が出た場合は、ご連絡いたしますのでお早めにお迎えをお願いします。
  • 発疹のある場合 まず病院に行ってから登園して下さい。
    あせもなどはっきり判断できる場合を除き、感染力が強い場合があります。
  • 園から病院に連れて行くのは、緊急の時のみです。
    発熱等で園から連絡があった場合には、すぐにお迎えに来て下さい。
    熱がなくても、状態によってはお迎えをお願いすることがあります。
  • 病気回復期に家庭で薬を飲んできた時、ホクナリンテープを貼っている時は必ず担任にお知らせください。
  • 保育園での与薬については、原則として行いません。ただし、特別に医師の指示がある場合には園長又は担任にご相談ください。
    主治医意見書』と『与薬依頼書』が必要です。
    本来主治医が乳幼児に投薬した薬は、その保護者が与えるべきものですが、保護者が与えることができず、医師から日中の与薬を指示されている場合は、保育園でお預かりして与薬を行います。
    お預かりする場合、薬は一回分(1日分)のみとなります。
    *次の慢性的な疾患の薬に関しては、園長又は保育士にご相談ください。
     ・インタール経口用など食物と関連の強い薬剤
     ・一部のけいれん剤、心疾患 用薬剤など時間投与の必要な薬剤
     ・熱性けいれんの予防薬
  • 塗り薬、目薬等についても、医師の処方箋に基づくもののみとなりますので、必ず『主治医意見書』と『与薬依頼書』を提出してください。
医師が記入した「登園許可証明書」が必要な感染症
感染症名 感染しやすい期間 登園のめやす
麻しん(はしか) 発症1日前から発しん出現後の4日後まで 解熱後3日を経過してから
インフルエンザ 症状がある期間(発症前24時間から発病後3日程度までが最も感染力が強い) 発症した後5日を経過し、かつ解熱した後2日を経過するまで(幼児(乳幼児)にあっては、3日を経過するまで
風しん 発しん出現の前7日から後7日間くらい 発しんが消失してから
水痘(水ぼうそう) 発しん出現1~2日前から痂皮形成まで すべての発しんが痂皮化してから
流行性耳下腺炎
(おたふくかぜ)
発症3日前から耳下腺腫脹後4日 耳下腺、顎下腺、舌下腺の腫脹が出現してから5日を経過するまで、かつ全身状態が良好になるまで
結核   医師により感染の恐れがないと認めるまで
咽頭結膜熱
(プール熱)
発熱、充血等症状が出現した数日間 主な症状が消え2日経過してから
流行性結核膜炎 充血、目やに等症状が出現した数日間 感染力が非常に強いため結膜炎の症状が消失してから
百日咳 抗菌薬を服用しない場合、咳出現後3週間を経過するまで 特有の咳が消失するまで、又は5日間の適正な抗菌性物質製剤による治療が終了するまで
腸管出血性大腸菌感染症
(O157、O26、O111等)
  症状が治まり、かつ抗菌薬による治療が終了し48時間をあけて連続2回の検便によっていずれも菌陰性が確認されたもの
急性出血結膜炎 ウイルスが呼吸器から1~2週間、便から数週間~数か月排出される 医師により感染の恐れがないと認めるまで
髄膜炎菌性髄膜炎   医師により感染の恐れがないと認めるまで
医師の診断を受け、保護者が記入する「登園届」が必要な感染症
感染症名 感染しやすい期間 登園のめやす
溶連菌感染症 適切な抗菌薬治療を開始する前と開始後1日間 抗菌薬内服後24~48時間経過していること
マイコプラズマ肺炎 適切な抗菌薬治療を開始する前と開始後数日間 発熱や激しい咳が治まっていること
手足口病 手足や口腔内に水疱・潰瘍が発症した数日間 発熱や口腔内の水疱・潰瘍の影響がなく、普段の食事がとれること
伝染性紅斑
(リンゴ病)
発しん出現前の1週間 全身状態が良いこと
ウイルス性胃腸炎
(ノロ、ロタ、
アデノウイルス等)
症状のある間と、症状消失後1週間(量は減少していくが数週間ウイルスを排出しているので注意が必要) 嘔吐、下痢等の症状が治まり、普段の食事がとれること
ヘルパンギーナ 急性期の数日間(便の中に1ヶ月程度ウイルスを排出しているので注意が必要) 発熱や口腔内の水疱・潰瘍の影響がなく、普段の食事がとれること
RSウイルス感染症 呼吸器症状のある間 呼吸器症状が消失し、全身状態が良いこと
帯状疱疹 水疱を形成している間 すべての発しんが痂皮化してから
突発性発しん   解熱し機嫌が良く全身状態が良いこと
えみ保育園 ご連絡先
横浜市鶴見区獅子ヶ谷三丁目4番32号
電話番号:045-570-3090
 FAX :045-570-3091